四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)

四万川ダムのダム湖、四万湖をうろうろしている際、見かけた花たちです。

まずは、ヤマボウシ。至るところで見かけました。はじめ花(正確には「総包片」というそうです)は、クリーム色をしていて、日がたつにつれ白くなるそうです。
四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_12583090.jpg

四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_12530779.jpg

ダム下の公園にあったヤマボウシ。
四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_12533393.jpg

ダム湖近くのせせらぎ公園で見かけた、ナデシコの一種かと思います。1センチほどの小さなかわいい花でした。
四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_13005617.jpg

タニウツギ。
四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_15041934.jpg

せせらぎ公園の池には、アヤメとカキツバタが一緒に植えられていました。違いがお判りでしょうか。
四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_14273902.jpg

四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_14270061.jpg

上の2枚の写真で、上がアヤメ、下がカキツバタだそうです。黄しょうぶもありました。
四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_14312722.jpg

ネットで調べた違いをご披露しますと、

      漢字名  科     開花期   生育地     花の特徴

アヤメ   菖蒲  アヤメ科  5月上中旬 陸上の乾燥地  花弁の根元に黄色の網目模様あり
                         
カキツバタ 杜若  アヤメ科  5月中旬  水湿地     花弁の根元に白い細長の模様あり
                                                 
花ショウブ 花菖蒲 アヤメ科  5月中旬~ 陸上から水への 花弁の根元に黄色い細長の模様あり
                6月下旬  半乾燥地、湿地 

ショウブ  菖蒲  ショウブ科 5月    水辺      黄緑色の小さな花

黄ショウブ 黄菖蒲 アヤメ科  5月~6月 水湿地     黄色の花

アヤメ、カキツバタ、ハナショウブは、花弁の模様で違いを判別するのがよさそうです。アヤメとショウブに充てる漢字が同じというのも興味深いです。
ショウブは他と基本的に違うようです。最大の特徴は、花がヤングコーンのような形だということです。菖蒲湯には、これが使われます。
ちなみに、黄ショウブは帰化植物で、環境省からは「要注意外来生物」に指定されているそうです。

最後に、四万の甌穴で見つけた、ちょっとかわいらしい花を紹介しておきます。名前は不明です。
(2017/7/2追記 コアジサイ という名前のようです)
四万湖周辺の花 6月 (撮影日:2017/6/15)_b0369971_15025801.jpg




名前
URL
削除用パスワード
by toshis_photoblog | 2017-06-16 15:14 | 花 (山の花) | Comments(0)

群馬県前橋市在住、1951年9月生まれです。2016年3月にリタイアし、好きな花・山・旅、温泉、家庭菜園などの写真を撮ってブログに掲載しています。


by toshi